雛祭りは3月3日の節句(上巳の節句、桃の節句)に行われる年中行事であり、江戸時代までは和暦の3月3日(現在の4月頃)に行われていたようで、明治の改暦以後は新暦の3月3日に行なうことが一般的になっています。ただし一部の地域では、引き続きに旧暦3月3日に祝うか、新暦4月3日に祝う(東北・北陸など積雪・寒冷地に多い)ようです。 

 

「桃の節句」とは旧暦の3月3日が桃の花が咲く時期であったことによるとのこと。 

 

現代では新暦3月3日に室内で行うことが一般的であるが、かつて農村部などでは暖かく春らしくなった旧暦3月3日に、子供が野遊びに出掛けて「草花びな」を作ったり、弁当や野外料理を食べたりする風習が一部にあり、現代でも伝承している地域があるそうです。 

 

また、江戸時代には、9月9日の重陽の節句に雛人形をもう一度飾る「後(のち)の節供」という飾る習慣があったようで、この雛を「百歳雛」と言うそうです。 

 

その他都市伝説的な怖い話もあるとかないとか・・・・。 

 

 

当社お客様のひな人形の小川さん。 

ぜひよろしくお願いいたします。 

https://ningyo-ogawa.com/ 

 

札幌手稲店

五十嵐